申請くんの特徴
Feature

特徴1
超簡単な操作で覚えることなく
感覚的に使えます
左ボタンだけで作成できるため、パソコンを触ったことのない職人さんや事務員さんでも安心してください。
長押し操作やキーボードを併用するような操作はございません。
自動機能も搭載しており簡単な修正をするだけです。
作成したことのない方でも安心して申請図面が作成できます。
特徴2
クリックひとつだけ!
自動で縦断図面を作成します
今まで電卓で計算していた計算を市町村の計算方式や書式に合わせて0分で作成できます。
また桝深など計測した数値をもとに逆算することもできます。
もちろん竣工図の作成も書き直す必要はありません


特徴3
ボタンひとつ!
0分で材料自動集計
ボタンにひとつで材料を自動で拾い出します。
拾い出した材料は市町村ごとの申請書にも入力を自動で行えます。
見積書の作成も簡単!
今まで手作業やカンで拾い出し作業をしていた方は大きな時間短縮と利益率の改善につながります。
特徴4
多彩なCADデータと連携が可能!
PDFなどのデータも一発変換で簡単編集
JWや他社のCADデータなど取引先に取引先によりバラバラですが申請くんはそのようなデータも読みこめます。
そのまま送られてきたデータに器具や配管を書き込めるので大幅に短縮できます。
※3DCADデータは読み込めません。


特徴5
お買い替えの負担はなし
WindowsのOS変更や5、6年おきのお買い替えが不安になっているとよくお声を頂きます。
申請くんFはOSや5、6年おきのお買い替えはございません!変化の多い設備業界は申請件数も時期によってまちまち。
申請はなくならないので買い換えないという訳にもいけない。そんな悩みを解決できるように、永く安心して使って頂けるようなプランになっております。
特徴6
専任担当者とサポートスタッフの
二重体制でしっかりフォロー
専任担当者は、お客様の窓口としてニーズを把握し、迅速かつ的確な提案を行います。
一方で、社内サポートスタッフがバックアップに回り、ソフトの使い方によるお困りごとなどのフォローアップを行います。
この二重体制により、お問い合わせやトラブルへの対応がスムーズで、細やかなケアが可能となります。お客様の負担を軽減し、安心してサービスをご利用いただける環境を整えています。

申請くんfシリーズCAD製品一覧
Lineup

上下水道申請CAD
全国の市町村の申請様式に対応。誰でも簡単に申請業務ができる水道CADソフト。平面図から自動で縦断図・立面図を作成。材料集計・水理計算・申請書類への文字転送に至るまで対応。
導入事例
Case
申請くんf上下水道 《 浜松市 Y様 》
今までは手書きでしたが、現場の仕事をしながらの申請業務は、本当に大変でした。知人の紹介でソフトリンクさんのCADを導入してからは、ほぼ自動で作成できるので、半日以上かかっていた申請業務が30分程度で終わるようになり、時間に余裕ができました。
パソコンが苦手な妻にも覚えてもらい、すごく助かっております。
導入前の状況
申請書作成方法 :JWCAD エクセル
申請書作成担当 :社長
申請書作成時間帯 :夜
申請くんf上下水道 《 四日市市 N様 》
以前使っていた専門CADソフトも自動配管などの機能がありましたが、思った通りには配管ができず手直しも大変で、結局時間がかかっていました。
今は、実用的な自動機能と汎用機能が共に充実しているので、かなりの効率アップになっています。
導入前の状況
申請書作成方法 :申請書作成専門CAD
申請書作成担当 :図面担当者
申請書作成時間帯 :夕方
申請くんf上下水道・ハウス(設備) 《 長野市 M様 》
ソフト導入後の操作指導やサポートにとても満足しています。
電話サポートやインターネットの遠隔サポートなどもあり、書類、書き方の変更など困った時すぐ対応していただいております。どんな些細な質問にも、分かりやすく丁寧に対応していただけるので、安心して甘えさせていただいております。
導入前の状況
申請書作成方法 :申請書作成専門CAD
申請書作成担当 :奥様
申請書作成時間帯 :昼間
よくある質問
FAQ
水理計算はできますか?
-
上下水道
はい、できます。
申請用に自動作成された立面図から、そのまま水理計算を行うことが可能です。
戸建てはもちろん、同時使用戸数率やBLワンルーム・BLファミリーなど、5つのパターンの計算方法に対応しているため、アパート図面でも簡単に計算を行えます。また、各市町村指定の水理計算書式に合わせた当て込み印刷も可能です。
外部データの読み込み・書き出しはできますか?
-
全シリーズ
はい、できます。
DXF・JWW・JWC・DWG・JWC・DWG・SXF・SFC ファイルの読み込み、書き出しに対応しています。
また、PDFファイルはベクタPDFであれば、CADに変換して使用することが可能です。
※オプションソフトを使用すれば、ラスタデータをCAD変換することも可能です。
スキャンしたPDF画像を編集することはできますか?
-
全シリーズ
はい、できます。
傾き補正や縮尺合わせ、部分削除など、さまざまな編集を行うことができます。
また、編集した画像をそのまま図面に貼り付けることで、建築図として利用することが可能です。
導入後のサポート体制はどうなっていますか?
-
全シリーズ
導入後は、訪問・電話・遠隔でのサポートをご利用いただけます。
まずは、導入指導サポートとして専門のインストラクターと遠隔を繋ぎ、しっかりとソフトの使い方を指導いたします。合わせてサポートダイヤルでの電話・遠隔サポートもご用意しておりますので、ソフト使用中にわからないことがあれば何度でもご利用いただくことが可能です。
導入指導サポートは訪問での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
上下水道申請業務をしたことがない人でも使えますか?
-
上下水道
はい、問題なくお使いいただけます。
「申請くんf下水道」は各市町村に合わせた申請書式や記号があらかじめ搭載されているため、各市町村それぞれの記号や書き方を覚えておく必要がありません。
すべての市町村が同じ操作で上下水道申請書の作成を行えるため、初めての方にも安心してご利用いただけます。
ソフト使用中にWindowsのOSが変わった場合はどうなりますか?
-
全シリーズ
保守サポート版では、年に1回、無償でバージョンアップのプログラムを配布しています。
このバージョンアップでOS変更にも対応しているため、OSが変わる度にバージョンアップ契約をする必要はありません。
自動配管はできますか?
-
上下水道
はい、できます。
ヘッダー工法や在来工法、時計回りか反時計回りか分岐するかなど、図面に合わせた自動配管を行うことが可能です。
そのため水回りとメーター、もしくは公共桝の位置がわかれば、どなたでも簡単に図面を作成することができます。
見積はできますか?
-
設備ガス
はい、できます。
「申請くんf設備」は「申請くんf上下水道」と合わせてご使用いただくことで、設備-CADで作成した設備計画図を上下水道申請図用の部品に変換し、そのまま上下水道申請図面として提出することも可能です。
道路掘削断面図の作成はできますか?
-
下水道
はい、できます。
道路掘削断面図を作成する専用のコマンドを搭載しており、平面図・縦断図に対応しています。
入力された数値に合わせて自動で図面ができあがるため、線を伸ばしたり移動したりする必要がなく、簡単に図面を作成することが可能です。
お問合せ
Contact